エコグッズ
エコなグッズ作成中です。

さて、なんでしょう。
ただの四角い箱の様に見えますが…、
実はこれ、名刺入れです。
「木製の名刺入れはなかなか無いだろう」
ということで作ってみました。
表面はケヤキ
中はエンジュでできています。
蝶番は竹で作りました。
すべて燃やすことのできる材料なのでエコですよ。
とりあえず社会人になる
ホームステイに来ていた娘?へのプレゼントです。
壊れたら修理しますので持ってきてください(笑)
ただの四角い箱の様に見えますが…、
実はこれ、名刺入れです。
「木製の名刺入れはなかなか無いだろう」
ということで作ってみました。
表面はケヤキ
中はエンジュでできています。
蝶番は竹で作りました。
すべて燃やすことのできる材料なのでエコですよ。
とりあえず社会人になる
ホームステイに来ていた娘?へのプレゼントです。
壊れたら修理しますので持ってきてください(笑)
大変ご無沙汰しております。
ホームステイの娘さんは、何処の国の人? Japanese Tradition Technique を自分で作って教えることは、彼女にも良い体験だと思います。
私の名刺入れは20年経過していますが、名刺入れってなかなか傷まないのでまだまだ現役です。
傷んでいたら、頼んで作ってもらおうかと思いますが、今は必要ないみたいです。
私は、昨年途中から社内異動で仕事内容が変わったり(転勤ではありません)、カミさんの親が病気で入院したりとバタバタしておりましたが少し落ち着いた感じで、1月の終わりに私より主にカミさんの気分転換が主目的で台湾に行ってきました。
台北に滞在しながら台湾新幹線で高雄の方に行ったり、おいしい中華料理やエステやマッサージ等、全てカミさんが行きたいというところを私が調べて連れて行ったような旅行でしたが、それなりにカミさんも喜んでくれました。
カミさんのエステ中は私は暇になる為、その間台北市内の名所巡りランニング、つまり走っていました。
台湾もいろいろ見るところがあるので、次回行くときはもっとレアなところに行ってみたいと思います。
それと、2週間前に8年ぶりに大阪であった「泉州国際市民マラソン」というフルマラソンの大会があり、8年ぶりにフルマラソンを走りました。
記録は、3時間15分で目標の3時間を切ることはおろか、自己ベスト(3時間12分)更新も出来ませんでした。
病気をする前に走ってから全く走ってなかったので不安もありましたが、それなりに練習してレース中もアクシデントは無く走れたので、今後もフルマラソンに挑戦しようと思います。
今年は、平城遷都1300年祭のイベントで奈良でもフルマラソンが開催されるので、そこで是非とも3時間を切りたいと思います。
政府開発援助 さんコメントありがとうございます。
>ホームステイの娘さんは、何処の国の人? Japanese Tradition Technique を自分で作って教えることは、彼女にも良い体験だと思います。
伝統技術と言えるかどうかは分かりませんが、喜んではくれたようです。他にも出雲の文化を色々体験できたので良かったと思います。
>1月の終わりに私より主にカミさんの気分転換が主目的で台湾に行ってきました。
台湾は行ったことが無いのです。また色々教えてください。
>2週間前に8年ぶりに大阪であった「泉州国際市民マラソン」というフルマラソンの大会があり、8年ぶりにフルマラソンを走りました。
フルマラソンか~!!凄い…。完走するだけでも気が遠くなりそうです。マラソンと言えば高校のロードレースを思い出しました。懐かしい~(笑)
とにかくマラソンが走れるぐらい元気で何よりです。