休日の解体現場打合せ
日曜日はほんとにいい天気でした。
紅葉見学にお出かけになった方も多かったと思います。
ガソリンスタンドへ給油に行くと
「普段、一緒に来ないご夫婦さんが一台の車で
『これから鰐淵寺』って方もおらいたよ~」
と、スタッフの方も行楽日和を語ってくれました。
その足で、解体屋さんと一緒に
今週から解体を行なう現場へ打合せに出かけました。
現場に到着すると、
お客様が現場の片付けの最中でした。
植木の移動も済み、準備万端でした。
解体する建物は土蔵です。
以前、ここではタバコの葉の生産をおこなっていたそうで、
この土蔵はその乾燥小屋です。
色々、思い出も聴かせていただきました。
2階の小屋組みに丸太の木組みがあります。
カッコはとてもよいので、
解体の模様では活かしたいと思います。
昼からは自治会の
若い者会(“あんた わ か い もの なんて突っ込まないでください /^^; )
の三役会で、とんどさんの打合せです。
もう、とんどさんの準備をするような季節になりました。
今年もあと一ヶ月ちょっと。
一日一日大切に使いたいものです。
解体も終わり、数日間病んでた(笑)のが今はウソのように、どんな感じになるのか楽しみになってきました(^_^)
2月終わり頃までよろしくお願いしますね。
内装は、やっぱり、真澄さん宅のように木にしたいなと思いますが・・・お邪魔したときの感動は、今でも忘れることができないですよ(^_^)
私たちの為に、真剣に相談に載ってくださってアリガトウこざいます。
Yさん いらっしゃいませ~!
コメントありがとうございます。
>内装は、やっぱり、真澄さん宅のように木にしたいなと思いますが・・・お邪魔したときの感動は、今でも忘れることができないですよ(^_^)
夢の実現に向けて精一杯がんばります。
いつもY邸のプランを考えるときは
天気の良い日に大家族がリビングの前で
お茶をしているか、
バーベキューをしている絵が浮かんでいます。
(勝手な想像ですが・・・。)
これからも宜しくお願いします(^o^)/