どうして日本は4月に入学するの?

どうして日本は4月に入学するの?
入学式とは、学校に入学することを許可し、そのお祝いをする式典のことです。
入学式といえば桜咲く4月が定番ですが、これは日本独自の文化で、世界では事情が違います。
なぜ日本の学校が4月に入学するようになったのか、その理由をご紹介します。
日本の入学時期の変遷
今でこそ4月入学は当たり前になっていますが、昔からそうだったわけではありません。


●江戸時代
・寺子屋、私塾、藩校などでは特に入学の時期を定めず、随時入学できた。
●明治時代初期
・明治維新により西洋の教育が導入され、高等教育では9月入学が主流となる。しかし、富国強兵政策の影響もあり、様々な新年度が4月から始まるようになります。
●1886年(明治19年)
・政府の会計年度が4月-3月になる。→会計年度に合うよう、小学校で4月入学が奨励されるようになる。
・陸軍の入隊届出開始日が9月から4月に早まる。→高等師範学校が4月入学とすることを定める。(優秀な学生を軍隊に確保されてしまうことを懸念?)
1888年(明治21年)
・全国の師範学校も4月入学となる。
●1900年(明治33年)
・小学校が正式に4月入学となる。これに対し、帝国大学や旧制高校は9月入学を維持していましたが……
1919年(大正8年)
・旧制高校が4月入学となる。
●1921年(大正10年)
・帝国大学が4月入学となる。
その後も9月入学を続ける私学もありましたが、やがて4月入学が定着し、現在に至っています。
こうして振り返ってみると、4月が始まりの季節になったのは複雑な事情があったからなんですね。
外国では、日本のように厳粛な入学式や始業式をする国はあまりなく、簡単な手続きやパーティーだけという場合が多いようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA