インフルエンザ

インフルエンザとは
インフルエンザとは、急な発熱を特徴とする呼吸器感染症です。
インフルエンザウイルスを原因ウイルスとし、典型的な例としては、1~5日(平均3日)の潜伏期の後に、突然38℃以上の高熱が出現し、頭痛・関節痛・筋肉痛・全身倦怠感などの全身症状に加えて、咽頭痛・咳・鼻汁などの風邪様症状が出現します。ほとんどの場合、約1週間で軽快しますが、重症化すると肺炎、脳炎・脳症などを起こすこともあります。
通常の風邪に比べて、高熱などの全身症状が急に出現することが特徴です。
インフルエンザという名称は16世紀のイタリアで付けられました。当時はまだ感染症が伝染性の病原体によって起きるという概念が確立しておらず、何らかの原因で汚れた空気(瘴気)によって発生するという考え方が主流でした。
冬季になると毎年のように流行が発生し、春を迎える頃になると終息することから、当時の占星術師らは天体の運行や寒気などの影響によって発生するものと考え、「影響」を意味するラテン語:influentia(英語でいうinfluence)にちなんでこの流行性の感冒をインフルエンザと名付けました。この語が18世紀にイギリスで流行した際に英語に持ち込まれ、世界的に使用されるようになったそうです。
予防のポイント


予防のポイントは「予防接種」「咳エチケット」「手洗い・うがいの励行」の3つです。
1 予防接種  インフルエンザワクチンの接種を行う
ワクチンを接種することで、インフルエンザウイルスの感染を防止したり、発症や重症化を防ぐことが期待できます。予防接種は学校や福祉施設など集団生活を送る方、呼吸器系の基礎疾患のある方などには特に勧められています。
2 咳エチケット  咳やくしゃみをする時はティッシュやマスクを口と鼻にあて、他の人に直接飛沫がかからないようにする
・せき・くしゃみの症状がある時はマスクをする
・せき・くしゃみをする時は口と鼻をティッシュでおおう
・せき・くしゃみをする時は周りの人から顔をそむける
3 手洗い・うがいの励行  外から帰ったら、正しい手洗いやうがいを必ず行う
手洗いとうがいは、インフルエンザ以外の一般の風邪にも有効です。
外出から帰ったら、手洗いとうがいを行う習慣をつけましょう。また、咳やくしゃみを手でおおったときにも手を洗いましょう。
その他、人ごみや感染者のいる場所を避ける。換気をこまめに行う。部屋の湿度(50~60%)を保つ。
これにより、ウィルスを追い出し飛沫核感染の確率を大幅に減らすことが可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA