2014年8月8日 / 最終更新日時 : 2014年8月8日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー スカイライトチューブ設置完了! 先日、当社のホームページを見たお客様から、太陽光照明「スカイライトチューブ」のご注文を頂き、設置させていただきました。 ダイニングが昼間でも薄暗いと言う事でした。 天井は勾配天井で、下屋根のすぐ下だったのですが、午前中は […]
2014年8月2日 / 最終更新日時 : 2014年8月2日 nk_admin 最新イベント情報 自分だけの作品を作ろう!「創作まつり」開催します。 毎回告知が遅くて申し訳ありません。「創作まつり」開催のお知らせです。 毎年、夏休み中に開催している木工教室。 昨年に続き、今回も「創作まつり」と題して、木工だけでなく、水鉄砲をを作ったり左官の壁塗り体験。 スイカ割りをし […]
2014年7月30日 / 最終更新日時 : 2014年7月30日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 猛暑の中での上棟 先週末、近所の団地で工事を進めている島根県産材を利用した長期優良住宅の、上棟作業を行いました。 厳しい暑さの中で、大工さんもバテ気味でしたが、無事に上棟することが出来ました。 御施主さんにも手伝っていただいて、棟木を納め […]
2014年7月21日 / 最終更新日時 : 2014年7月21日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 土台を設置しました。 出来上がった基礎の上に、土台を設置しました。 120ミリ角の土台に、105ミリ角の大引。 大引の間には、28ミリ厚の床合板を受ける、90ミリ角の受け材が入っています。
2014年7月17日 / 最終更新日時 : 2014年7月17日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 基礎の型枠を解体しました。 昨日は、月曜日に立上りコンクリートを打設した基礎の、型枠を撤去しました。 住宅公社の仕様書には、コンクリートを打設してから、型枠をそのままにして3日間の養生期間を設けるようになっています。 今回は、後の工程の事もあり、コ […]
2014年7月15日 / 最終更新日時 : 2014年7月15日 nk_admin 最新イベント情報 「家づくりものさし松江塾」を開催します! 7月26日(土)、「南向きの家は建てるな」でおなじみ、家づくりものさし塾を開催します。 ~百年の家がもたらす「新しい暮らし」~ 「家づくりものさし塾」 安全で健康に暮らすためには、住まいについての正しいものさしが必要です […]
2014年7月11日 / 最終更新日時 : 2014年7月11日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 高性能樹脂サッシの説明会 本日は、取引先の建材店さんの招待で、新型の樹脂サッシの説明会に、広島まで行ってきました。 前半は、新しい樹脂サッシの商品説明。 会場に、実際の商品も展示してあり、触ってみました。 ガラスがトリプルガラス(3枚ガラス)で、 […]
2014年6月17日 / 最終更新日時 : 2014年6月17日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 丁張検査 昨日は、当社近くの団地で新築予定の現場で、住宅公社による丁張検査を受けました。 丁張(ちょうはり)とは、基礎工事の前に、建物の位置や高さを正確に出すために、建物の周囲に水平の板を掛けて、建物の位置を付けます。 そこに水糸 […]
2014年6月14日 / 最終更新日時 : 2014年6月14日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー キッチンリフォーム もうすぐ完成! 海の近くで行っていた、キッチンのリフォーム。 もうすぐ完成となりました。 昨日は、奥様が御在宅でしたので、システムキッチンの取扱説明を行いました。
2014年5月28日 / 最終更新日時 : 2014年5月28日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 大規模停電の中 光り輝いていたもの おはようございます。 昨日は、大規模停電が発生し、市内のほとんどの地域が長時間停電したようです。 4時間近くの停電。 こんな長時間の停電は、初めての経験です。 早朝からパソコンで図面を書いていたのですが、前触れも無くプツ […]