ホームステイ
139↓152↓234↑215↓ただいま第375位!!

去年、暮れの話ですが、
ウチの小学生の娘が
「ホームステイがしたい」
と言い出しました。
友達が何人かで、韓国へホームステイに行かれたので娘も行きたくなったのかなと思いました。
「どこへ行きたいの」
と聴いてみると
「ウチで」!??

去年、暮れの話ですが、
ウチの小学生の娘が
「ホームステイがしたい」
と言い出しました。
友達が何人かで、韓国へホームステイに行かれたので娘も行きたくなったのかなと思いました。
「どこへ行きたいの」
と聴いてみると
「ウチで」!??
そうです。
我が家がホストファミリーとなって米国の人を泊めたいということだったのです。
大東では早稲田大学と連携して昭和61年の22年前からホームステイ事業を行っています。
毎年、早稲田大学に留学してくるアメリカ人の学生10人前後を受け入れ。
一般市民のお宅へ留学生を受け入れていただくホストファミリーを募集し、2月から4週間滞在するというもの。
娘のこの発言にお母さんは
「だってウチは昼間、家におらんよ。そんな家でホストファミリーできるかどうか分からんし・・・。ねぇお父さん。」
と私に振ってきました。
いくら無理とはいえ、娘の積極的な発言をむげに断るわけにも行かず、
「市役所の人がウチみたいな家庭環境でもイイって言われればOKだよ。その代わり自分で聴きに行きなさい。」
翌日、娘が市役所に
「こんな家でもいいですか」
とお願いに行ったらしく、
その夜市役所の担当の方から
「錦織さんありがとう」
とお礼の電話が。
受け入れることになりました。(苦笑)
しかし、
異文化交流はいいことだと思いますので子供たちのためにも前向きに取り組みたいと思います。
雲南市ホームページ
我が家がホストファミリーとなって米国の人を泊めたいということだったのです。
大東では早稲田大学と連携して昭和61年の22年前からホームステイ事業を行っています。
毎年、早稲田大学に留学してくるアメリカ人の学生10人前後を受け入れ。
一般市民のお宅へ留学生を受け入れていただくホストファミリーを募集し、2月から4週間滞在するというもの。
娘のこの発言にお母さんは
「だってウチは昼間、家におらんよ。そんな家でホストファミリーできるかどうか分からんし・・・。ねぇお父さん。」
と私に振ってきました。
いくら無理とはいえ、娘の積極的な発言をむげに断るわけにも行かず、
「市役所の人がウチみたいな家庭環境でもイイって言われればOKだよ。その代わり自分で聴きに行きなさい。」
翌日、娘が市役所に
「こんな家でもいいですか」
とお願いに行ったらしく、
その夜市役所の担当の方から
「錦織さんありがとう」
とお礼の電話が。
受け入れることになりました。(苦笑)
しかし、
異文化交流はいいことだと思いますので子供たちのためにも前向きに取り組みたいと思います。
雲南市ホームページ

こんにちは。ホームステイの受け入れするんですかぁ。素晴らしい!。外国の人と接する機会を子供さんが望んでいるのも素晴らしいですね。うちの従姉妹は海外に一度行ってから、語学を勉強するためアメリカに単身留学して今は結婚してロサンゼルスの近くで暮らしてます。娘さんの成長楽しみですね。
娘さんの行動力はすばらしいですね!
実は我が家はその、22年前の第一回目の留学生を受け入れたホストファミリーです
当時高校生の私にとって金髪のお姉さん(本物)は、たいへん刺激てきでした
それ以来、私は見ての通り国際派として活躍しております・・・・・・・・・・どこがだや!
いずれにしろ娘さんたちには留学生とのふれ合いでいい経験される事でしょうね
もしかしたら大学はUCLAに行っちゃったりして・・・
4児パパ さん こんにちは。
>外国の人と接する機会を子供さんが望んでいるのも素晴らしいですね。
うちの娘、あまり行動力がある方だとは思いませんが、今回だけはびっくりです。たぶん小学生だけでホストファミリーの受付に行ったのは娘が初めてではないでしょうか(笑)
>うちの従姉妹は海外に一度行ってから、語学を勉強するためアメリカに単身留学して今は結婚してロサンゼルスの近くで暮らしてます。
4児パパさん親族も国際派ですね~!!
4児パパさんの家もアメリカンですよね。
たいちょ さん こんにちは。
>娘さんの行動力はすばらしいですね!
今回だけはびっくりです。たぶん娘自身が受付に行かなかったら受けてなかったと思います。
>実は我が家はその、22年前の第一回目の留学生を受け入れたホストファミリーです
当時からお父さんは世話焼きだったんですね~!!すごい。
>当時高校生の私にとって金髪のお姉さん(本物)は、たいへん刺激てきでした
第一回は高校の時だったんだ。遠い昔になってしまった。
>それ以来、私は見ての通り国際派として活躍しております・・・・・・・・・・どこがだや!
たいちょさんのハーレーはとっても国際的です!!
>もしかしたら大学はUCLAに行っちゃったりして・・・
そんなこと言ったら本気で悩むよ(笑)
年齢のせいか留学生の立場よりも留学生のお父さんの気持ちを考えてしまいます。よく娘さんを日本に留学させたなぁ。凄いって・・・。
とにかくいい思い出を作って無事帰ってほしいです。