2011年3月26日 / 最終更新日時 : 2011年3月26日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 完成しました 当社で初の百年仕様で建てさせていただいた住まいが完成しました。 断熱材が入らず工期延長したり、初の住宅供給公社の仕事で勝手が分からず書類など難儀しましたが、なんとか無事完成しました。 昨日は、気密測定を行いました。
2011年2月9日 / 最終更新日時 : 2011年2月9日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 離れ上棟 先月に続き、今月も離れの上棟を行いました。 今回は平屋です。 母屋の庭先に建てるんですが、クレーンを据える場所が無いので、すべて人力での建て方です。
2010年9月9日 / 最終更新日時 : 2010年9月9日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 焼杉板 今回の台風、日本海を進むとあって、心配しましたが、さほど強烈な雨・風ともなく、通り過ぎてくれました。 お盆前に上棟した、奥出雲の増築工事。 外部の工事が進み、一部左官工事と塗装を残した状態です。
2010年8月7日 / 最終更新日時 : 2010年8月7日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 七夕まつり 昨夜は、わが町の七夕祭りがあり出掛けました。 私が住んでいる地区は、祭りの行列とは関係のない場所なのですが、弟の住んでいる地区の行列に我が家の子供たちも仲間に入れていただきましたので、一緒に歩きました。
2010年8月5日 / 最終更新日時 : 2010年8月5日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 上棟しました! おはようございます。 昨日は、奥出雲町内の増改築のお客様のお宅の上棟でした。 ものすごい暑さで、大工さん達も少々バテ気味でしたが、おかげさまで雨に逢う事もなく、無事に上棟する事ができました。 夕方には上棟式を行い、餅撒き […]
2010年6月30日 / 最終更新日時 : 2010年6月30日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー VOC測定 昨日、他社新築現場において、「VOC測定」を行いました。 VOC測定とは、室内空気中にどのような化学物質がどれだけ含まれているのか、サンプルを採取して測定するものです。
2010年6月28日 / 最終更新日時 : 2010年6月28日 nk_admin 終了したイベントの様子 ものさし松江塾「省エネルギー編」 4月から始まった「ものさし塾」。 今回は2回目の「省エネルギー編」を松江の田和山で開催しました。 講師は「住宅取扱説明書(日本住宅新聞社刊)」の著者、岡田好勝氏です。 今回もたくさんの方に、ご参加頂きました。
2010年5月30日 / 最終更新日時 : 2010年5月30日 nk_admin 終了したイベントの様子 ものさし出雲塾 先月の松江での開催に続き、出雲での「ものさし塾」第1回目を開催しました。 講師は「住宅取扱説明書(日本住宅新聞社刊)」の著者、岡田好勝氏です。 今回のセミナーは、大型書店のオープンスペースで行いました。
2010年4月10日 / 最終更新日時 : 2010年4月10日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 箪笥リフォーム おはようございます。 今週から新学期が始まり、我が家の娘もひとつ進級して通い始めました。 始業式の前日、髪の毛を短くカットした小5の娘の姿を見送りながら「入学式の日と変わらんなぁ」と思ったマサ兄です。 先日、OBのお客様 […]
2010年3月25日 / 最終更新日時 : 2010年3月25日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 水廻り取り扱い説明 引渡ま近のお宅で、 キッチンや、お風呂の取り扱い説明がありました。 設備器機のアドバイザーさんの説明は いつも取り扱っているのでとても分かりやすいです。 今までの経験を踏まえて、 お客様が間違って […]