2008年2月16日 / 最終更新日時 : 2008年2月16日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 山陰と山陽 今朝は積雪が15センチくらいでしょうか。 今年はよく雪が降りますね。積雪はそれ程でもないですが、良い天気が続かなくて、雪が消えず外の作業の段取りが大変です。 でも、そんな風に感じているのは我々山陰に住んでいるものだけでし […]
2008年2月14日 / 最終更新日時 : 2008年2月14日 nk_admin 真澄ブログ 床下地敷き込み 168↑156↑154↑149↑143↑ただいま第142位!! 1階の梁・桁などのことを「腰」などと言いますが、 腰が組みあがると2階床下地を敷き込みます。 これによって作業効率も上がりますが、 第一に「安全」です。 2 […]
2008年2月13日 / 最終更新日時 : 2008年2月13日 nk_admin 真澄ブログ ★構造材組み立て★ 175↑168↑156↑154↑149↑ただいま第143位!! 土台が組みあがった姿を足場の上から眺めると、とてもきれいです。 構造材を上げる際は段取りよく順序良く上げることが重要です。 1人の段取りで全員の手際が決まる […]
2008年2月13日 / 最終更新日時 : 2008年2月13日 nk_admin 真澄ブログ ★上棟道具★ 176↑175↑168↑156↑154↑ただいま第149位!! 構造材を組み立てる「建て方」には 専用の道具がいくつかあります。 柱を土台に立て込むには柱の上から叩く必要がありますが、 これは高い位置に上がらなくても柱を […]
2008年2月12日 / 最終更新日時 : 2008年2月12日 nk_admin 真澄ブログ ★怪談★ 175↓176↑175↑168↑156↑ただいま第154位!! 大東国際交流事業のホストファミリーとして 「須賀神社参拝と松江めぐり」 に参加してきました。 須賀神社では宮司様から 須賀神社の由来や 和歌発祥の地として […]
2008年2月11日 / 最終更新日時 : 2008年2月11日 nk_admin 真澄ブログ ★クッキングスタンド★ 175→175↓176↑175↑168↑ただいま第156位!! 薪ストーブの楽しみの一つは 「クッキング」 ですよね。 バーモントキャスティングスのストーブは 薪受けがグリルスタンド?にもなっているので 安定感があります […]
2008年2月10日 / 最終更新日時 : 2008年2月10日 nk_admin 真澄ブログ ★ラフタークレーン★ 261↑184↓193↑175→175↓176↑175↑ただいま第168位!! 材料を吊上げるためのクレーンを設置します。 ラフタークレーンは現場の規模によって様々な大きさの クレーンに登場して頂きます。 このクレーンは […]
2008年2月9日 / 最終更新日時 : 2008年2月9日 nk_admin 真澄ブログ ★構造材運搬★ 261↑184↓193↑175→175↓176↑ただいま第175位!! 建物の骨組みとなる構造材は材料を納めて頂いた 製材店に運搬して頂きます。 写真は錦織建設の加工場から 新築の現場へ運ぶ材料を 製材所の車に積み込んで […]
2008年2月9日 / 最終更新日時 : 2008年2月9日 nk_admin マサ兄ブログー雲南市で暖かい木の家をつくる一級建築士のブログー 寒い! 今朝はかなり冷え込んで、昨日解けた雪がバリバリに凍ってました。 そうとは知らずに、玄関から勢い良く飛び出してきた長女は、庭先の氷に足を滑らせて、思いっきりこけてしまいました。
2008年2月8日 / 最終更新日時 : 2008年2月8日 nk_admin 真澄ブログ ★先行足場★ 261↑184↓193↑175→175↓ただいま第176位!! 足場組をしている様子です。 足場は主に外部の施工に利用します。 足場組は安全のため棟上げの前に行います。 これを「先行足場」と言います。 足場が組みあがりま […]